VIO脱毛は丸裸でやるの?どんな服装で施術するの?

VIO脱毛は丸裸でやるの?どんな服装で施術するの?

VIO脱毛は丸裸でやるの?どんな服装で施術するの?

VIO脱毛の人気の形やおこなう服装

 

VIO脱毛をおこなう際の服装

 

VIO脱毛を受ける際の服装は、リラックスして施術を受けられるようなものを選ぶことが重要です。多くのクリニックやサロンでは、施術中に専用のガウンやタオルを提供してくれますが、自宅からも適切な服装で来院することをおすすめします。
脱毛施術を受ける日は、以下のような服装を選びましょう:

  • ゆったりとした服装:タイトな服は脱毛後の肌に刺激を与える可能性があるため、ゆったりとした服装を選びましょう。
  • コットン素材:通気性の良いコットン素材の服は、施術後の肌トラブルを防ぐために適しています。
  • 簡単に脱ぎ着できる服:施術前後に着替えが必要な場合がありますので、簡単に脱ぎ着できる服装が便利です。

 

また、施術当日はデオドラントや香水などの使用を控え、清潔な状態で来院することが求められます。これにより、施術者が快適に施術を行うことができ、衛生面でも安心です。

 

人気のVラインデザイン

 

Vラインの脱毛には、さまざまなデザインがあります。個々の好みやライフスタイルに合わせて、以下のようなデザインが人気です:

  • トライアングル:逆三角形のデザインで、自然な形を保ちながら清潔感を出すことができます。
  • アイ型:細長いストレートラインのデザインで、シンプルかつスタイリッシュな印象を与えます。
  • スクエア:四角形のデザインで、モダンでシャープな仕上がりを実現します。
  • オーバル:卵型のデザインで、柔らかくフェミニンな印象を与えます。
  • ハート型:ユニークで可愛らしいデザインを好む方に人気です。
  • ハイジニーナ:全てのムダ毛を除去するデザインで、清潔感と快適さを重視する方に選ばれます。

 

デザインを決める際には、施術者とのカウンセリングを通じて希望や不安を話し合い、最適なデザインを選ぶことが大切です。デザインの維持方法やアフターケアについても相談しておくと安心です。

 

自己処理の方法と注意点

 

VIO脱毛を行う前には、自己処理が必要です。自己処理を行うことで、施術中の痛みを軽減し、脱毛効果を高めることができます。以下に、自己処理の具体的な方法と注意点を説明します:

  • カミソリまたは電気シェーバーを使用:脱毛の前日に、カミソリや電気シェーバーを使ってムダ毛を短く整えます。シャワー後に肌が柔らかくなった状態で行うと良いでしょう。シェービングクリームやジェルを使用して、滑りを良くし、肌へのダメージを最小限に抑えます。
  • 毛を抜かない:ワックスや毛抜きなどで毛を抜く方法は避けましょう。毛を抜いてしまうと毛根にダメージが残り、脱毛効果が低下する可能性があります。
  • 保湿をしっかり行う:自己処理後には保湿クリームを使用して肌を保護し、乾燥を防ぎましょう。特に敏感肌の方は、肌荒れを防ぐために保湿が重要です。

 

自己処理が難しい場合や不安がある場合は、施術者に相談し、シェービングサービスを依頼することもできます。施術前のカウンセリングで自己処理の方法や注意点について詳しく説明を受けることで、安心して施術に臨むことができます。

 

 

 

VIO脱毛ってどんな体勢でおこなうの?

 

Vライン施術時の体勢

 

Vラインの脱毛施術時には、仰向けの体勢でベッドに横たわります。患者は膝を立てて開脚し、施術者がVライン全体にアクセスできるようにします。この体勢は、広範囲のムダ毛を効率的に処理するために最適です。施術者は専用のガウンやタオルを使用してプライバシーを保護しながら施術を行います。施術中、患者はリラックスした状態でいることが重要です。施術者は、脱毛機器を使用してムダ毛を除去し、冷却機能や麻酔クリームを使用して痛みを軽減することが多いです。

 

Iライン施術時の体勢

 

Iラインの脱毛施術時には、仰向けの体勢で膝を立て、両脚を開いた体勢が一般的です。この体勢により、施術者がIラインの細かい部分にアクセスしやすくなります。施術者が最も施術しやすい体勢を指示してくれるため、患者はリラックスして指示に従うことが重要です。施術者は、Iラインのデリケートな部分に対して慎重に脱毛を行い、冷却機能や麻酔クリームを使用して痛みを軽減することが多いです。また、片膝を曲げた状態で横向きに寝る体勢や、四つん這いの体勢も採用されることがあります。

 

Oライン施術時の体勢

 

Oラインの脱毛施術時には、四つん這いの体勢が一般的です。この体勢により、施術者が肛門周囲のムダ毛にアクセスしやすくなります。片膝を曲げて体を前に倒すことで、施術者が照射しやすい位置に調整することもあります。仰向けの体勢で膝を立てて開く体勢や、横向きに寝る体勢も採用されることがあります。施術中、患者はリラックスして施術者の指示に従うことが重要です。施術者は、Oラインの皮膚を慎重に扱いながら脱毛を行い、冷却機能や麻酔クリームを使用して痛みを軽減することが多いです。

 

お手入れ後のアフターケア

 

脱毛施術後には、適切なアフターケアが必要です。施術直後の肌は敏感になっているため、冷却や保湿を行い、肌を落ち着かせることが重要です。施術直後には冷たいタオルを当てたり、冷却ジェルを使用することで、炎症を抑えることができます。保湿クリームを使用して肌の乾燥を防ぎ、健康な状態を保つことが大切です。施術者のアドバイスに従って適切なアフターケアを行うことで、施術後の肌トラブルを最小限に抑えることができます。
施術後には、直射日光を避け、紫外線対策を行うことが重要です。日焼け止めを使用することで、肌を保護し、トラブルを防ぐことができます。また、施術後数日は運動やサウナなどの過度な発汗を伴う活動を控え、肌を休めるように心がけましょう。脱毛施術は肌に一時的な刺激を与えるため、アフターケアを怠ると、赤みやかゆみ、炎症などのトラブルが発生することがあります。適切なアフターケアを行うことで、施術後の肌の回復を促し、健康な状態を維持することができます。
さらに、定期的な施術を受けることで、ムダ毛が徐々に減少し、理想の状態を維持することができます。施術後のケアをしっかり行い、施術者のアドバイスに従うことで、VIO脱毛の効果を最大限に引き出すことができます。具体的には、施術後の保湿や冷却のほか、日常的に保湿クリームやローションを使用して肌の健康を保つことが推奨されます。これにより、ムダ毛の再生を防ぎ、滑らかな肌を長期間維持することができます。

 

VIO脱毛の施術をより円滑に進めるためのポイント

 

自己処理をしっかりしていこう

 

VIO脱毛をより効果的に進めるためには、施術前にしっかりと自己処理を行うことが重要です。自己処理を行うことで、脱毛効果を最大限に引き出し、施術中の痛みを軽減することができます。以下に自己処理のポイントを詳しく説明します。
まず、施術の前日にカミソリや電気シェーバーを使ってムダ毛を短く整えます。シャワー後に肌が柔らかくなった状態で行うと良いでしょう。シェービングクリームやジェルを使用して滑りを良くし、肌へのダメージを最小限に抑えることが重要です。自己処理後には保湿クリームを使用して肌を保護し、乾燥を防ぐことも大切です。
また、毛を抜く方法(ワックスや毛抜きなど)は避けるべきです。毛を抜いてしまうと、毛根にダメージが残り、脱毛効果が低下する可能性があります。自己処理を行う際には、肌を傷つけないように注意し、丁寧に行うことが必要です。

 

VIO部位の自己処理はどこまでしていくべき?

 

VIO部位の自己処理は、脱毛施術を受ける前にムダ毛を短く整えることが必要です。具体的には、Vライン、Iライン、Oラインのそれぞれの部位について、以下のように自己処理を行います。
Vライン: Vラインの自己処理は、デザインに合わせてムダ毛を短く整えることが重要です。トライアングルやアイ型などのデザインにする場合は、その形に合わせてムダ毛を整えます。施術者とのカウンセリングを通じて、理想のデザインを決め、その形に沿って自己処理を行いましょう。
Iライン: Iラインの自己処理は、陰部の縦の部分を中心にムダ毛を短く整えることが必要です。シャワー後に肌が柔らかくなった状態で、カミソリや電気シェーバーを使用して丁寧に処理します。自己処理後には保湿クリームを使用し、肌を保護することが重要です。
Oライン: Oラインの自己処理は、肛門周囲のムダ毛を短く整えることが求められます。鏡を使って確認しながら、カミソリや電気シェーバーを使って丁寧に処理します。Oラインはデリケートな部位であるため、注意深く処理を行い、保湿をしっかり行うことが大切です。
自己処理が難しい場合や不安がある場合は、施術者に相談し、シェービングサービスを依頼することもできます。施術前のカウンセリングで自己処理の方法や注意点について詳しく説明を受けることで、安心して施術に臨むことができます。

 

Vラインのデザインをしっかり決めておこう

 

Vラインのデザインは、脱毛施術を受ける前にしっかりと決めておくことが重要です。デザインは個々の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことができます。以下に人気のVラインデザインを紹介します。
トライアングル: 逆三角形のデザインで、自然な形を保ちながら清潔感を出すことができます。このデザインは、多くの人に人気があり、バランスの良い仕上がりが期待できます。
アイ型: 細長いストレートラインのデザインで、シンプルかつスタイリッシュな印象を与えます。モダンなデザインを好む方に適しています。
スクエア: 四角形のデザインで、モダンでシャープな仕上がりを実現します。このデザインは、シンプルでありながらも洗練された印象を与えます。
オーバル: 卵型のデザインで、柔らかくフェミニンな印象を与えます。このデザインは、女性らしい仕上がりを求める方に人気です。
ハート型: ユニークで可愛らしいデザインを好む方に人気です。個性的なデザインを楽しみたい方に適しています。
ハイジニーナ: 全てのムダ毛を除去するデザインで、清潔感と快適さを重視する方に選ばれます。このデザインは、ムレや臭いの軽減が期待できるため、衛生面でのメリットが大きいです。
デザインを決める際には、施術者とのカウンセリングを通じて希望や不安を話し合い、最適なデザインを選ぶことが大切です。デザインの維持方法やアフターケアについても相談しておくと安心です。また、デザインを決めた後には、自己処理を行う際にその形に合わせてムダ毛を整えることが必要です。これにより、施術中のトラブルを防ぎ、理想の仕上がりを得ることができます。

 

Vラインの日焼けに注意する

 

Vラインの日焼けに注意することは、脱毛効果を最大限に引き出し、肌トラブルを防ぐために非常に重要です。日焼けをしている肌は敏感になりやすく、脱毛施術の際に炎症や色素沈着のリスクが高まるため、施術を受ける前後には紫外線対策を徹底することが必要です。
まず、施術前には日焼け止めクリームを使用し、直射日光を避けるように心掛けましょう。特にビーチやプールなど、日差しの強い場所での活動を控えることが推奨されます。また、日焼けを避けるために、遮光効果のある衣服や帽子、日傘などを使用すると良いでしょう。
施術後も同様に、紫外線から肌を守ることが重要です。脱毛後の肌は特にデリケートな状態であるため、日焼け止めクリームをこまめに塗り直し、直射日光を避けるようにしましょう。紫外線対策を怠ると、肌が炎症を起こしやすくなり、色素沈着やトラブルの原因となる可能性があります。施術者のアドバイスに従い、適切なケアを行うことで、脱毛効果を高め、肌を健康に保つことができます。

 

肌トラブルが起きたときの対処を確認しておく

 

脱毛施術後に肌トラブルが起きた場合の対処方法を事前に確認しておくことは、安心して施術を受けるために重要です。以下に、代表的な肌トラブルとその対処方法を紹介します。
赤みや炎症: 施術後に肌が赤くなったり、炎症を起こすことがあります。この場合、冷却ジェルや冷たいタオルを使用して冷やし、炎症を抑えることが必要です。また、保湿クリームを使用して肌を保護し、乾燥を防ぐことも重要です。赤みや炎症が続く場合は、施術者に相談し、適切な処置を受けることが大切です。
かゆみや乾燥: 施術後に肌が乾燥し、かゆみを感じることがあります。保湿クリームやローションを使用して、肌をしっかりと保湿しましょう。また、かゆみがひどい場合は、かゆみ止めクリームを使用することも効果的です。かきむしると肌に傷がつくことがあるため、注意が必要です。
色素沈着: 脱毛後の肌に色素沈着が発生することがあります。これは、炎症や日焼けなどが原因でメラニン色素が増加するためです。色素沈着を防ぐためには、施術後の紫外線対策を徹底し、肌を保護することが重要です。また、保湿をしっかり行い、肌の健康を維持することも大切です。色素沈着が気になる場合は、美白クリームや治療薬を使用することも検討しましょう。
毛嚢炎: 脱毛後に毛嚢炎が発生することがあります。毛嚢炎は、毛根に細菌が感染することで発生し、赤いブツブツや膿ができることがあります。清潔な環境を保ち、抗生物質の軟膏を使用することで対処できます。毛嚢炎がひどくなる場合は、医師の診断を受けることが重要です。
これらの対処方法を事前に確認し、必要なケア用品を揃えておくことで、施術後の肌トラブルを最小限に抑えることができます。また、施術者のアドバイスをしっかりと守り、適切なアフターケアを行うことで、健康な肌を保ちながら脱毛効果を高めることができます。

 

VIO脱毛の痛みの対処を確認しておく

 

VIO脱毛はデリケートな部位であるため、施術中に痛みを感じることがあります。痛みを軽減するためには、以下の対処方法を確認しておくことが重要です。
麻酔クリームの使用: 施術前に麻酔クリームを使用することで、痛みを軽減することができます。麻酔クリームは、施術前に塗布して一定時間放置することで効果を発揮します。施術者に相談して、麻酔クリームを使用するかどうかを決めると良いでしょう。
冷却機能の使用: 多くの脱毛機器には、冷却機能が備わっています。施術中に冷却ジェルや冷却機能を使用することで、痛みを和らげることができます。施術者に冷却機能の使用を依頼し、痛みを軽減してもらいましょう。
施術者とのコミュニケーション: 施術中に痛みを感じた場合は、すぐに施術者に伝えることが重要です。施術者は痛みを軽減するための対策を講じてくれることが多いため、遠慮せずに相談しましょう。施術者とのコミュニケーションを大切にし、快適に施術を受けるための対策を取りましょう。
リラックスする: 施術中はリラックスすることが重要です。緊張していると、痛みを強く感じやすくなります。深呼吸をしてリラックスし、施術者の指示に従いながら施術を受けることで、痛みを軽減することができます。
VIO脱毛の痛みは、個人の感受性や脱毛方法によって異なりますが、適切な対処方法を確認し、施術前に準備しておくことで、痛みを最小限に抑えることができます。施術者とのコミュニケーションを大切にし、安心して施術を受けるための対策を講じることが重要です。

 

 

スタッフさんはどう思ってる?VIO部位の施術中の気まずい不安を解消

 

恥ずかしい!一人一人のVIOについてどう思ってる?

 

VIO脱毛を受ける際、多くの人が「恥ずかしい」という気持ちを抱くことがあります。しかし、専門の施術者は多くの患者を対応しており、プライバシーを尊重しながらプロフェッショナルな対応を行っています。施術者にとっては、一人一人のVIO部位は仕事の一環であり、特別なことではありません。
施術者はプライバシーを重視し、専用のガウンやタオルで施術部位以外を隠しながら施術を進めます。また、施術中のコミュニケーションも重要であり、患者がリラックスできるように配慮しています。施術者は経験豊富であり、様々な状況に対応できるため、安心して施術を受けることができます。恥ずかしさを感じることは自然なことですが、施術者はその気持ちを理解し、丁寧に対応してくれることを覚えておくと良いでしょう。

 

施術中における臭いの心配

 

VIO脱毛の施術中に「臭い」が気になるという心配も多くの人が持つものです。しかし、施術者はこれについても理解しており、適切な対策を講じています。まず、施術前にシャワーを浴びて清潔な状態で来院することが推奨されます。また、多くのクリニックやサロンでは、施術前にウェットティッシュや専用のクリーナーを提供しており、施術前に使用することで清潔な状態を保つことができます。
施術者は、臭いについて敏感であることを理解し、施術中に不快感を与えないように配慮しています。施術中に何か気になることがあれば、遠慮せずに施術者に伝えることで、快適な施術を受けることができます。臭いの心配は自然なことですが、適切なケアと施術者のサポートによって解消されることを覚えておきましょう。

 

濡れてしまう心配

 

VIO脱毛の施術中に「濡れてしまう」という心配も多くの人が感じるものです。これは特にIラインやOラインの施術時に起こり得ることであり、恥ずかしさを感じる原因となることがあります。しかし、施術者はこのような状況にも対応しており、プロフェッショナルな対応を行っています。
施術者は、多くの患者を対応しているため、同様の状況に慣れています。施術中に何か不安や心配があれば、遠慮せずに施術者に伝えることが重要です。施術者は、濡れた場合でもプライバシーを尊重し、快適な施術を提供するために最善を尽くします。濡れてしまうことは自然な反応であり、施術者にとっては特別なことではないことを理解しておくと良いでしょう。
また、施術前にトイレを済ませておくことや、施術中にリラックスすることも、濡れてしまう心配を軽減するための対策となります。適切な準備と施術者のサポートによって、安心して施術を受けることができるでしょう。

 

 

 

 

VIO脱毛は丸裸でやるの?どんな格好で施術するの?【口コミ・体験談 5名】

VIO脱毛 丸裸
1人目

湘南美容外科でVIO脱毛を受けていますが、ズバリ、
丸裸になることはありません。(笑)
順番になり施術室に通されると、
「下だけ脱いで、ベットの上でタオルをかけてお待ちください」
と言われます。(タオルも渡されます)
施術の時は、下の洋服と下着は全て脱ぎますが、上は脱ぐ必要はありません。
なので、ワンピースではなく、上下が分かれている服を来ていくことをオススメします。
服を脱ぐ間は、スタッフの方は外に出ていてくれるので安心です。
施術が始まるまではタオルをかけていられるので、そこまで恥ずかしさはないと思います。
いざ、レーザーを照射する時は、V・Iラインは仰向けで、Oラインはうつ伏せで照射してもらいます。
さすがに、その時はタオルを取らなければいけないですが、レーザーを照射する時は目を守るためにアイマスクをします。
なので、スタッフの方と目があったりとかはないです。
初めは恥ずかしいと思うかもしれないですが、
スタッフの方は本当に淡々と施術してくれるので、全く気にする必要はないと思います。

2人目

VIO脱毛を脱毛サロンで行う場合に、まず心配なのはどんな感じで施術が行われるのかということだと思います。
基本的にはVIO脱毛は下半身は裸になる必要がありますが、丸裸になる必要はありません。
VIOだけの施術ならばショーツだけを脱ぐ感じになります。
ですが脱毛サロンでは、少しでも施術を受ける人が恥ずかしくないように色々配慮してくれています。
例えば下半身に巻けるタオルを用意してくれていたり、紙のショーツを用意してくれたりしています。
ですから
施術中に、下半身が丸見えという心配はありません。
タオルにせよ紙ショーツにせよ、施術する時に少しずつずらしながら照射していくので大丈夫です。
また脱毛士の人たちも仕事として毎日VIOの照射をしており慣れているので、それほど気にすることはありません。

3人目

VIO脱毛はデリケートな部分なので、全部脱いで丸裸状態になるのか、どんな体勢でやるのかなど不安なことが多いと思います。
多くのサロンでは、VIO以外の部位をラップタオルやエステガウンで隠して、照射部位だけが見えるようにしながら施術していきます。
上半身は着替えずに下半身だけ紙パンツに履き替える場合もあります。
足元はタオルをかけてもらえることが多いです。
紙パンツ、紙ショーツは前がとても小さくて後ろが紐だけになっているTバック型と、普通のパンツの形をしている2タイプがあります。
どちらにしても、デリケートゾーンがなるべく丸見えにならないように気をつけながら施術してもらえるので、そんなに不安にならなくて大丈夫です。
もちろん恥ずかしさは消えないと思いますが、
施術してくれる方も仕事で慣れているので深く考えないことがポイントです。

4人目

VIO脱毛したいけれど...
エステサロンのエステティシャンやクリニックの医師・看護師さんに施術をしていただく際の、服装や施術中の体勢を想像すると、
折角脱毛を決心したのにその決意が揺らいでしまうほどの不安に襲われてしまいます。
こういった脱毛前の悩みは誰もが経験することで、実際に通い出してみれば、その心配は全く必要ないものだということがわかります。
VIO脱毛を施術する側のスタッフは、いわば慣れっこになっています。
全てが当たり前のことで恥ずかしがる必要は全く皆無です。
そうは言っても、施術を受ける方は初めての方が多く、恥ずかしいと思う気持ちは当たり前のことかも知れません。
VIO脱毛の施術をするときの服装は、エステサロンや医療クリニック、それぞれで異なります。
ショーツタイプの紙パンツやTバック、ラップタオルにガウンなどを着用したり様々です。
初めての脱毛施術では誰でも恥ずかしい気持ちになりますが、回数を重ねれば段々慣れてきます。
恥ずかしさをほんの少し我慢して、施術を受けてみてください。
丸裸にされるわけでもないので「あぁ、ホントに心配しなくて大丈夫だった」と安心できると思います。

5人目

VIO脱毛を初めて受けた時はどういった方法か、
丸裸の状態で脱毛されるのか、
実際どういった格好でやるかわからず、
恥ずかしい気持ちと緊張でいっぱいでした。
私がVIO脱毛した時の簡単な流れは、施術時の服装は、
まずTバックのような紙ショーツが渡されるので、細い紐の方を前側にして履きます。
その上から小学校のプールの時に使ったバスタオルのようなボタンで前回しにできるラップガウンを着ます。
施術するときは、V部分は担当の方がショーツをずらして照射してくれます。
O部分はうつ伏せの状態になり、ショーツをずらして照射してくれます。
I部分は足を横に倒して片方ずつ細い紐をずらしながらの施術になります。
すべてが丸見えの状態で施術をするわけではないので、施術を受ける前に想像しているより恥ずかしくないと思いますよ。

脱毛エステの人気ランキング

 

エステティックTBC



特徴

  • 全47都道府県に130店舗以上展開している、創業40年以上の老舗エステサロン。
  • エステサロンならではの高級感がある店内が魅力。
  • 【ライト脱毛】【スーパー脱毛】の2種類から脱毛方法を選べる。組み合わせもOK。
  • スーパー脱毛(ニードル脱毛)は1回のみの施術で永久脱毛が可能。
  • スタッフの接客レベルや脱毛技術が高いことで有名。
  • 通常では処理が困難な部位や、うぶ毛でも脱毛できる。
  • 仕上がりが綺麗で、脱毛後の肌がツルスベになると評判。
  • 前日17時までキャンセル可能だから、急な予定が入っても安心。
部位 トライアングル / Vライン上 / VラインS(両サイド) / Iライン / Oライン
料金・回数

●スーパー&ライト1回体験プラン
1000円(税込) / Vライン上+VラインS(両サイド)+TBCスーパー脱毛40本
●VIO・5ファーストプラン(初めての方限定)
6000円(税込) / 2回
●VIO・5プラン(+VIO・5ファーストプラン2回分無料)
56,100円(税抜) / 6回(実質8回)
69,600円(税抜) / 8回(実質10回)
※ファーストプラン申込当日にVIO・5プラン(6回以上)契約でVIO・5ファーストプランを2回分プレゼント

脱毛方法 ライト脱毛(IPL方式) or 美容電気脱毛(ニードル方式)
店舗 全47都道府県に約130店舗以上(2023年5月現在)

⇒エステティックTBCの公式サイトはこちら

ジェイエステティック



特徴

  • 創業39周年の経験と実績がある老舗エステサロンだから安心。
  • 冷光ヒアルロン酸スーパー脱毛だから、痛みがなく肌に優しい。
  • ジェル不使用だからベタつき感がない。
  • メニュー全体がリーズナブルで追加料金なし。
  • 予約が取りやすいと評判。
  • しつこい勧誘、販売営業は一切なし。
  • 店舗内の雰囲気が良く、メイクルームを完備。
部位 トライアングル上下 / Vライン / Iライン / Tバックゾーン
料金・回数

●デリケート5プラン
2000円(税込) / 2回

脱毛方法 IPL方式(冷光ヒアルロン酸スーパー脱毛)
店舗 全国に90店舗以上(2023年5月現在)

⇒ジェイエステティックの公式サイトはこちら

医療レーザー脱毛クリニックの人気ランキング

アリシアクリニック



特徴

  • 月額制の安いプランが用意されているから気軽に始めやすい。
  • 満足するまで何度でも通えるから完璧な仕上がりを目指せる。
  • 肌に優しく痛みを最小限に抑える最新の脱毛器を導入しているから敏感肌でも安心。
  • 表示料金以外に追加費用がかからないから金額が明瞭。
  • 仕事や予定に合わせて毎回どこのクリニック(店舗)でも照射OKだから通いやすい。
  • 当日キャンセル料0円、解約手数料0円。(24時間予約・変更何度でもOK)
部位 Vライン / Iライン / Oライン /
料金・回数

●VIO脱毛セット
157,500円(税込) / 5回 ※月額払い5,000円
230,400円(税込) / 8回 ※月額払い7,300円
297,000円(税込) / 脱毛し放題 ※月額払い9,500円

脱毛方法 医療レーザー脱毛
店舗

全国に全17院(2023年5月現在)
新宿東口院 / 新宿西口院 / 渋谷駅前院 / 池袋院 / 表参道院 / 銀座院 / 銀座6丁目院 / 上野院 / 立川院 / 町田院 / 船橋院 / 柏院 / 横浜院 / 川崎駅前院 / 大宮院 / 心斎橋院 / 名古屋駅前院

⇒アリシアクリニックの公式サイトはこちら

湘南美容外科クリニック(SBC)
湘南美容外科クリニック
特徴

  • 200万症例突破!文句なしの実績がある人気の医療レーザー脱毛クリニック。
  • 医師が肌状態を診断してから施術するから、肌トラブルの心配がなくアフターケアも万全。
  • 肌の状態に合わせて最も効果的で痛みが少なくなるように照射するから安心。麻酔も選択可。
  • 医療脱毛機器使用により短期間で脱毛完了するから低コスト。無理な勧誘は一切なし。
  • 初診料・再診料、テスト照射・お薬代、カウンセリング料全て0円。
  • 全国に多くのクリニックがあるから通いやすい。コース消化の有効期限なしだから忙しい人でも通い続けられる。
部位 Vライン / Iライン / Oライン
料金・回数

●ハイジニーナVIO
29,800円(税込) / 3回
●Sパーツ(V or I or O)※いずれか1部位選択
6,070円(税込) / 1回
17,410円(税込) / 3回
28,750円(税込) / 6回

脱毛方法 医療レーザー脱毛
店舗 全国に50院以上(2023年5月現在)

⇒湘南美容外科クリニックの公式サイトはこちら

リゼクリニック



特徴

  • 都内では珍しい「女性専用の脱毛専門クリニック」で、医師を含め、看護師やスタッフも全員女性だから安心。
  • 医師がしっかりカウンセリング(無料)を行い、有資格者である女性看護師が照射するから安全。
  • 契約料金以外の追加料金は一切かからない。予約キャンセル料・剃毛料金なども全て無料。
  • 最新の脱毛器を3種類使い分ける時短脱毛で、体の負担も軽減。脱毛時間は従来の1/3に短縮。
  • 患部の冷却や麻酔の用意など、痛みを抑えながら照射するから肌が弱い人でも脱毛可能。
  • 学割20%OFF / のりかえ割10%OFF / ペア割最大20%OFF
部位 Vライン / Iライン / Oライン
料金・回数

●VIO脱毛おすすめプラン
【コース】99,800円(税込) / 5回
【定額】月額4,400円(税込)×24ヵ月 / 5回
●トライアルプラン (院限定)
VIOセット / 49,800円(税込) / 5回
VIOセット / 19,800円(税込) / 1回
Vライン / 9,800円(税込) / 5回
※トライアルプランは院限定。詳細は公式サイト参照。
※ハイジニーナ(無毛)も全て同額

脱毛方法 医療レーザー脱毛
店舗

全国に全20院(2023年5月現在)
●直営院
新宿院 / 渋谷院 / 銀座院 / 横浜院 / 大宮院 / 柏院 / 大阪梅田院 / 心斎橋院 / 神戸三宮院 / 京都四条院 / 名古屋駅前院 / 名古屋栄院 / 新潟院 / 仙台院 / 広島院 / 福岡天神院
●提携院(リゼ脱毛導入クリニック)
青森院 / 盛岡院 / いわき院 / 郡山院

⇒リゼクリニックの公式サイトはこちら

渋谷美容外科クリニック
VIO脱毛 渋谷美容外科クリニック
特徴

  • 全4院のみで症例数29万件超!実績に基づいた満足度の高い美容医療脱毛が受けられる。
  • 負担が少ない月額プランが用意されているから、なるべく安く医療脱毛したい学生や主婦に人気。
  • 小学生の子供(キッズ)脱毛から介護脱毛まで、幅広い世代の脱毛施術について無料相談を実施。
  • 厚生労働省認可のレーザー脱毛機を導入しているから、安全性の高い『医療脱毛』が可能。
  • 全部つるつる、毛の量を減らしたいなどオーダーメイドが可能。
  • 渋谷・新宿・池袋は曜日により、平日23時まで営業だから予約が取りやすい。全院駅近の徒歩4分圏内だから通いやすい。
  • 初診料・カウンセリング代・剃毛代・アフターケア代、全て0円。
部位 Vライン / V全処理 / V上or下 / Iライン / Iライン上or下  / Oライン
料金・回数

●エチケットVIO(V+I+O)
36,000円(税抜) / 3回
●ブラジリアン全処理(V+I+V下+O)
63,000円(税抜) / 3回
●Sパーツ脱毛(初回 V)
1,600円 (税抜)/ 1回
【スピード医療脱毛】
●Sパーツ脱毛Vライン / V下 / V上
6,000円(税抜) / 初回 3回コース
8,000円(税抜) / 初回 5回コース
●VIO周囲(全て周囲)
45,000円(税抜) / 初回 5回コース
●VIO全処理(V全処理+V下(股下)+I全処理+O)
95,000円(税抜) / 初回 5回コース

脱毛方法 医療レーザー脱毛
店舗

全5院(2023年5月現在)
渋谷院 / 新宿院 / 池袋院 / 横浜院 / 新橋院

⇒渋谷美容外科クリニックの公式サイトはこちら

レジーナクリニック



特徴

  • 問診でしっかり肌質・毛質をチェックして、オーダーメイドで脱毛プランを提案するから安心。
  • 薬事承認を取得した医療脱毛器を肌のタイプによって使い分けるから、安全で効果がある脱毛が可能。
  • 皮膚冷却装置がレーザー照射直前に皮膚を安全に保護しながら脱毛するから痛くない。産毛や日焼けにも対応。
  • 長期的な減毛効果があるハイスピード照射可能な脱毛器(厚生労働省認可済)だから最短8ヵ月で全身脱毛が完了。
  • 独自予約システムだから希望日時通り予約が取れる。平日は夜9時まで営業&年中無休だから通いやすい。
  • 追加料金一切なし。
部位 Vライン / Iライン / Oライン
料金・回数

●Vライン or Oライン
15,000円(税抜) / 1回
45,000円(税抜) / 5回
※追加1回につき7,500円(税抜)
●Oライン
13,000円(税抜) / 1回
39,000円(税抜) / 5回
※追加1回につき6,500円(税抜)

脱毛方法 医療レーザー脱毛
店舗

全国に全14院。
札幌院 / 新宿院 / 池袋院 / 渋谷院 / 表参道院 / 上野院 / 銀座五丁目院 / 町田院 / 横浜院 / 名古屋院 / 大阪梅田院 / 心斎橋院 / 梅田東院 / 福岡博多天神院(2023年5月現在)

⇒レジーナクリニックの公式サイトはこちら