
脱毛1回ごとの施術時間は範囲が狭い部位ほど短く、私はワキ脱毛で5分〜10分程度しかかかりませんでした。
最も時間かかるのは全身脱毛で、1時間以上かけて処理することも多いです。
部位別なら、背中の脱毛時間が長く、40分以上かけて処理します。
背中以外で見ると、比較的範囲の広い膝下や肘下は、20分〜40分くらいの処理時間が必要になってきます。
VIO脱毛は各部位の範囲は比較的狭いため、10分〜20分程度の時間で終わりました。
ハイジニーナではVIOの各部位をまとめて処理するため範囲が広くなり、その分だけ時間が長くなります。
また、脱毛の処理時間の長さは受ける施設によっても違います。
1回の照射範囲が広いフラッシュ脱毛を行うサロンの施術時間は短めで、
狭い範囲を丁寧に処理する医療脱毛はやや時間が長くなります。
ただ、効果を実感するまでの期間は、圧倒的に医療脱毛の方が早いため、
一概に一回にかかる施術時間だけで、サロンやクリニック選びをしない方がいいと思いますよ。
VIO、とくにIラインは時間がかかると感じました。
私は完全に無毛にするために通っていましたが、Vラインが7回で完了したのに対し、Iラインは12回もかかりました。
ほぼ無毛の状態ですが、ほんの少しだけ産毛のような細い毛がまだ残っています。
Vラインがスムーズに完了したのに、Iラインがこんなに頑固なのは何故なのだろう…
とクリニックの方に尋ねたところ、色素沈着が原因なのだそうです。
レーザーは毛だけに反応するのではなく、皮膚や粘膜の色にも反応するのだそうです。
そのためIラインやOラインは、どうしても色素沈着が起こりやすい部位であり、
レーザーが皮膚や粘膜に吸収されてしまうので、多くの回数を必要とする場合がほとんどのようです。
ムダ毛処理で最も処理に時間がかかるのはVIOです。
この部位は、ムダ毛量が非常に多く密集していることがほとんどです。
しかも毛質が太くて剛毛であることもこのエリアの特徴なので、この条件がより脱毛処理を手こずらせる理由になっています。
VIO脱毛は、カミソリでの自己処理は最も避けるべきで、
毛の生育速度が早いため、剃っても翌日にはすぐに毛先がチクチクと出てきてしまい非常に不快です。
一方毛抜きによる処理は、本数が多いので気が遠くなるような作業になりますから、やはりおすすめできません。
VIO脱毛は自己処理よりも脱毛サロンもしくは脱毛クリニックで施術してもらうのが皮膚にも負担がかかりませんし、
なによりも綺麗に脱毛することができるのでおすすめです。
脱毛処理に時間がかかるのは確実に「顔」です。
人にもよりますが、顔の産毛は毛が細く、照射がなかなか反応しづらいとのことです。
それこそ、医療以外の顔脱毛は3回やっても全く効果は感じませんでした。
私の場合は医療脱毛で顔脱毛も経験しましたが、3回プランで施術契約しても、ほぼなんにもかわっていません。
顔脱毛ではなく、フォトフェイシャルにすべきであったと後悔しているくらいです。
顔以外では、私の場合はうなじでした。
うなじは自分で凝視することができないのであまり気にしていませんでしたが、全身脱毛をしていく中で、施術3回ほどしてもあまり効果を感じなかったです。
腕や足、VIOに比べれば毛が細い部位ですし、やはり産毛のような毛にはなかなか照射反応しづらいのかもしれません。